
ネイルの資格取得や技術向上を目指すとき、ネイルスクールか美容専門学校に通うという選択肢があります。どちらもネイル技術を学べるため、それぞれの特徴を知り、自身に合うスクールを選ぶとよいでしょう。今回はネイル資格を得る場合、どちらがおすすめかを詳しく紹介します。
ネイリストになるならスクールと専門学校どちらがいい?
どちらもネイリストを目指せる学校ではありますが、目標がネイルの資格取得という場合は、ネイルスクールの方がおすすめです。ネイルアートにおいて必要な知識や技術は、どちらでも学べますが、通い方やカリキュラムにそれぞれ特徴があります。
美容専門学校とネイルスクールのメリットを知るほか、自身の目的や学校に求めることを明確にしたうえで、合う学校を選びましょう。ネイルスクールならではの特徴と、美容専門学校に通うメリットを紹介します。
専門性が高く短期集中のネイルスクール
ネイルスクールは何よりも、ネイルに特化した授業であることが特徴です。ネイルの検定合格を目標としたコースを展開しているスクールもあり、短い期間で資格の取得を目指せます。
プロのネイリストを目指せるスクールでは、サロンで働くうえで役立つ技術や知識も教えてくれるため、早い段階で就職後のイメージを得られて安心です。実際にサロン勤務の経験がある講師もいるため、現場の詳しい情報を聞けるというメリットもあります。
ネイル技術を専門的に学ぶカリキュラムの特性上、修了までの期間が短いという点も魅力です。スクールによって受講の仕方はさまざまですが、土日のみや平日の夜間など働きながら通えるスクールもございます。
柔軟な受講スタイルで、ネイルの資格取得を目指したい方は、ネイルスクールの受講がおすすめです。コストを抑えて専門的なことを学べるため、プロになりたい方だけではなく、趣味でスキルアップしたい方にも適しています。
幅広い美容知識をじっくり学べる専門学校
美容の専門学校では、幅広い美容関係の授業を受けられるといった特徴があります。美容師やメイク、エステなど多様なカリキュラムがあり、総合的に美容関係の知識を深めたい方におすすめです。
美容関係のさまざまな分野の授業が揃っているため、将来の選択肢を多く持ちたい場合に適しています。ネイリストやネイルの資格取得を目指している場合は、希望する資格に関する授業やサポートがある専門学校を選ぶことが大切です。
美容業界に興味を持つ学生が集まるため、美容について広い視点で仲間と一緒に学べるという魅力もあります。美容の総合的な知識を深めることで、柔軟なネイル技術習得を目指せるほか、仕事の幅にもつなげられるでしょう。
平日週5日通うスタイルが主ではありますが、学校次第では通信制や夜間の通い方を設定していることもあります。授業時間に無理なく通えて、ネイル以外の美容技術にも興味がある場合は、美容専門学校が便利です。
ネイルスクールをお勧めする理由
集中して専門スキルを習得できるため、時間をかけずにネイルの資格を取れるネイルスクールをおすすめします。効率よくネイリストが目指せるほか、実践的なノウハウも学べるカリキュラムが充実しているところがおすすめのポイントです。
新たなキャリアを求める方が通いやすい授業形態も魅力であり、仕事や家事の合間でもスキルアップできます。専門的にネイルスキルの講習を展開しているため、検定試験の合格に向けてのサポートや就職支援をしているスクールもあり、安心して挑戦できる体制も整っています。
ネイルに特化したカリキュラム
ネイルのスキルに集中した授業が設定されているため、専門的なノウハウを短期間に効率よく学べます。美容専門学校のようにほかの分野に関する授業はないため「とにかくネイルの勉強に集中したい」という目標が定まっている方に、おすすめです。
ネイルスクールではネイリストを目指す生徒が集まるため、実践的なノウハウのレクチャーにも力を注いでいます。現場経験が豊富な講師が在籍していることもあるため、就職後に役立つスキルも教えてもらえて安心です。
就職後に即戦力として働ける能力が欲しいという方は、実践を意識した講習があるネイルスクールを選びましょう。
短期集中でコストも抑えられる
エステやヘアメイクといったほかの分野に関わる授業がないため、受講期間が短いというメリットがあります。ネイルにまつわる授業や設備に集中しているため、美容専門学校と比較して受講料を抑えられるといった点も特徴です。
時間割のバリエーションもあるため、ライフスタイルにあわせて通えます。実技の習得が欠かせないネイリスト資格は、通いやすさにも着目すると、効率よく検定合格が目指せるでしょう。
「夜間コースであれば働きながら通える」「平日の午前中や日中にまとめて受講できれば、子育ての合間に通える」など自身の生活習慣にあわせてスクールを選べます。新たなスキル習得を目指している方が、気軽に通えるところがネイルスクールの魅力です。
資格取得と就職のサポートが充実
検定の合格やネイリストとしての就職といった目標を持つ方が集まるスクールでは、安心して通えるように合格保証や就職のサポート体制が整っています。スクールごとに支援内容が異なる可能性があるため、受けたいサポートがある方は事前に問い合わせましょう。
合格保証をしているスクールは、検定に受かるまでサポートしてくれるため、安心して挑戦を続けられます。生徒の個性に合う就職先の提案や開業に向けたレクチャーを設けているスクールもあり、さまざまな角度からネイリストが目指せる環境です。
ネイルスクールを選ぶなら「JNA認定校」を選ぶのがおすすめ
日本ネイリスト協会が認定するネイルスクールを選ぶことで、検定試験にまつわる科目を効率的に学べるほか、講師へのキャリアアップも目指せます。ネイリストとして人材の育成にも興味がある方は、JNA認定校を選びましょう。
JNAは1985年に設立された組織であり、長年ネイルの普及や技術力向上に努めており、ネイリストの育成にも力を注いできました。長きにわたってネイリストの育成に関する活動をしてきたJNAが認めるスクールだからこそ、信頼できる授業構成とサポートが受けられるといった点が魅力です。
検定試験を目標にしたコースが充実
カリキュラムや施設、設備などにおいて、日本ネイリスト協会が設定している要項をクリアしているスクールがJNA認定校と定められます。多くのネイリストを育成してきたJNAの要件を満たすスクールだからこそ、質の高い授業が受けられるでしょう。
JNA認定校は検定試験に適応するカリキュラムを設けているため、受講することで試験対策ができるという効率の良さも魅力です。認定校の講師は、JNA認定講師であり、ネイリストの検定試験に合格した経験を活かした指導が受けられます。
ジェルネイル技能検定や衛生管理士講習会などの受検が、認定校であればスクール内で受けられる制度もあります。緊張する検定試験の受検を、通い慣れているスクール内で受けられるということで、落ち着いて実力を発揮できるでしょう。
検定試験をスクール内で受けられるほかにも、認定校の生徒が受けられる特典がいくつかあります。JNAが主催するセミナーの受講料が割引される制度やJNA個人正会員の入会金が免除されるなど、ネイリストを目指す人にとって便利な特典です。
講師への道も目指せる
スクール卒業後にプロのネイリストとして実績を積むことで、講師も目指せます。JNA認定講師の受験資格には、認定校の卒業やプロのネイリストとしての実務経験などいくつかの条件を満たさなければいけません。
JNA認定校を卒業せずにプロネイリストになった方が、JNA認定講師を目指す場合は、JNA認定校でいくつかの実技カリキュラムを修了しなければならず、時間がかかります。最短でJNA認定講師を取得するのであれば、最初から認定校を修了しておくという選択が効率的です。
ネイリストとしてサロンで技術を提供するだけではなく、後進の育成にも貢献したい方は、認定校に通うことで実際に指導する講師の様子を見て、キャリアプランの形成に役立てられます。現在は講師の道を考えられないという方でも、将来の選択肢を増やすという点から、認定校の卒業がおすすめです。
まとめ
ネイル資格を取るとき、ネイルスクールがおすすめである理由と、選び方のポイントを紹介しました。時間をかけずにネイルの専門的なスキル学習ができるという特徴があり、検定試験の対策が充実しています。ネイリストやネイル関連の資格取得といった明確な目標が定まっている方は、ネイルスクールで効率よくスキルアップするのがおすすめです。キャリアの選択肢が広がるほか、確かな技術が身に付く授業を受けられるため、JNA認定校を探してみるとよいでしょう。

